日本伝統文化指導者認定委員会ホームページTOP > 日本伝統文化指導者検定試験
日本伝統文化検定試験、日本伝統文化指導者検定試験 開始のお知らせ
このたび、日本伝統文化指導者認定委員会では、日本の伝統文化の知識、およびその指導方法について、お子さんから大人までどなたでも受験いただける「日本伝統文化検定試験」(3段階制)、および「日本伝統文化指導者検定試験」(5段階制)を開始致します。
試験の級については、試験科目・実施級一覧をご覧ください。
第1回試験は平成23年3月21日(祝・月)に、「日本伝統文化検定試験 中級」、および「日本伝統文化指導者検定試験 中級」の2つを実施致します。皆様のご受験を心よりお待ちしております。
実施級 | 日本伝統文化検定試験 中級 日本伝統文化指導者検定試験 中級 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試験日 | 平成23年3月21日(祝・月) | ||||||||
受験申込期間 | 平成22年12月20日(月)~平成23年2月23日(水) | ||||||||
合否発表 | 平成23年4月20日(水) | ||||||||
受験料 |
| ||||||||
試験会場 | 日本伝統文化指導者認定委員会認定校(全国約30ヶ所) | ||||||||
受験資格 | 特になし | ||||||||
試験形式 | マークシート形式による筆記試験 | ||||||||
合格基準 | 正答率60%以上 合格された方は成績によって合格A、合格B、合格Cときめ細かく評価致します。 |
日本伝統文化検定試験 | 1.四季の移り変わりと一年間の行事 2.日本の衣:着物 3.世界に愛される日本食 4.日本の風土が生んだ住まい 5.日本のマナーと江戸しぐさ 6.古典にふれよう 7.世界が尊敬する日本人 8.昔遊びをしよう 9.日本の家族の行事 10.日本が誇る世界遺産 11.世界でも有名な日本の祭りと昔話 |
---|
日本伝統文化指導者検定試験 | 1.趣意説明の法則 2.一時一事の法則 3.簡明の法則 4.全員の法則 5.所時物の法則 6.細分化の法則 7.空白禁止の法則 8.確認の法則 9.個別評定の法則 10.激励の法則 |
---|---|
【公式教材】 授業の腕をあげる法則(向山洋一著・明治図書)※ご購入は全国の書店からとなります。 |
【日本伝統文化検定試験】
問.着物は用途によって分類がなされている。次の中で正しいものを1つ選びなさい。 | |
---|---|
a. | 振り袖は、高齢者の方が着る着物である。 |
b. | 小紋は、普段に着る着物である。 |
c. | 黒留め袖は、普段に着る着物である。 |
【正答:b】
【日本伝統文化指導者検定試験】
問.授業の原則十カ条の第一条「趣意説明の原則」について、次の中で正しい例を1つ選びなさい。 | |
---|---|
a. | 部屋を綺麗にします。ゴミを拾いなさいと命令する。 |
b. | 部屋を綺麗にしたいね。自分のやれることをやりなさいと指示する。 |
c. | 部屋を綺麗にします。早くゴミを拾いなさいとどなる。 |
【正答:b】
1.受験申込 | 一般受験 | 【願書郵送の場合】 受験願書に必要事項をご記入のうえ、当委員会に送付してください。 【インターネットの場合】 当委員会公式Webサイトの受験申込ページに必要事項を入力してください。 いずれの場合も、お申し込み完了から3日以内かつ出願期間内(最終日必着)に受験料を下記へお振り込みください。 受験料振込先:三菱東京UFJ銀行 新宿西支店 普通 1607411 検定事務局 |
団体受験 | 受験願書に必要事項をご記入のうえ、受験料とともに当委員会認定校が指定する期限までに認定校の窓口にご提出ください。 |
---|---|---|
※ 出願期間内に受験料のお支払い、受験願書の提出の両方が完了しないと受験できません。 | ||
2.受験票到着(試験の約10日前) | 一般受験 | 受験願書にご記入いただいたご住所に受験票を送付致します。 ※ 試験1週間前になっても受験票が到着しない場合は当委員会へお問い合わせください。 |
団体受験 | お申し込みいただいた当委員会認定校に受験票を送付致します。 |
※試験当日の注意点、持参するもの等を受験票でご確認ください。 | ||
3.試験当日 | 受験票に記載された試験会場で受験いただきます。 【試験時間】 日本伝統文化検定試験 中級:11:00~12:30 日本伝統文化指導者検定試験 中級:14:00~15:30 【当日用意していただくもの】 ・ 受験票 ・ 身分証明書:免許証、学生証、社員証、パスポート等、本人確認が可能なもの ・ 筆記用具:HBかBの鉛筆またはシャープペンシル・消しゴム ※くわしくは受験票でご確認ください。 |
|
4.合否発表 | 一般受験、団体受験ともに、受験票に記載されたご住所に合否通知を送付致します。また、合格された方には合格認定証を同封致します。 ※ 合否発表から1週間過ぎても合否通知が到着しない場合は当委員会へお問い合わせください。 |
1. | 日本伝統文化について広い知識を持つことを証明できる。 |
---|---|
2. | あらゆる場面で生かせる指導方法を持つことを証明できる。 |
3. | 書籍だけでは習得できない実践的な指導法を会得していることを証明できる。 |
日本伝統文化 上級指導者 | 広範囲の日本伝統文化に関する専門知識をとその教育的活用方法を理解しており、問題を抱える個人、クラス、団体に対しても伝統文化を用いた情操教育ができる。 | 日本伝統文化 指導者 | 広範囲の日本伝統文化に対する知識とその教育的活用方法を理解しており、子供や外国人をはじめとする多くの方々に伝統文化を用いた情操教育ができる。 | 日本伝統文化 準指導者 | 広範囲で日本伝統文化に対する知識を有し、伝統文化を用いた情操教育のための知識を備えている。 |
---|---|---|
日本伝統文化検定試験 | 上級合格 | 一般的な日本伝統文化の知識とその教育的活用方法を理解している。 |
中級合格 | 基本的な日本伝統文化の知識とその教育的活用方法を理解している。 | |
初級合格 | 様々な分野の身近な日本伝統文化の知識を有している。 | 日本伝統文化指導者検定試験 | 上級合格 | 伝統文化を用いた高度な情操教育のための知識を備えている。 | 中級合格 | 伝統文化を用いた情操教育のための知識を備えている。 |
試験名 | 級 | 受験料 | 試験 形式 | 合格 基準 | 評価 | 受験資格 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本伝統文化指導者検定試験 | 上級 指導者 |
一般:15,000円 団体:14,500円 |
筆記 | 70%以上 | 合格 不合格 |
日本伝統文化指導者検定試験指導者、または日本伝統文化指導者認定試験合格 |
実技 | 75%以上 | |||||
日本伝統文化指導者検定試験 | 指導者 | 一般:10,000円 団体:9,500円 | 筆記 | 70%以上 | 合格 不合格 |
日本伝統文化指導者検定試験準指導者、または日本伝統文化指導者養成講座修了 |
実技 | 60%以上 | |||||
日本伝統文化指導者検定試験 | 準指導者 | 一般:10,000円 団体:9,500円 |
筆記 | 70%以上 | 合格 不合格 |
日本伝統文化検定試験上級合格、および日本伝統文化指導者検定試験上級合格 |
実技 | 50%以上 | |||||
日本伝統文化検定試験 | 上級 | 一般:8,000円 団体:7,500円 |
筆記 | 70%以上 | 合格 不合格 |
日本伝統文化検定試験中級合格A |
日本伝統文化指導者検定試験 | 上級 | 一般:8,000円 団体:7,500円 |
筆記 | 70%以上 | 合格 不合格 |
日本伝統文化指導者検定試験中級合格A |
日本伝統文化検定試験 | 中級 | 一般:5,000円 団体:4,500円 |
A:70%以上 B:65%以上 C:60%以上 |
合格(A・B・C)・不合格 | 特になし | |
日本伝統文化指導者検定試験 | 中級 | 一般:5,000円 団体:4,500円 |
A:70%以上 B:65%以上 C:60%以上 |
合格(A・B・C)・不合格 | 特になし | |
日本伝統文化検定試験 | 初級 | 一般:3,000円 団体:2,500円 |
A:65%以上 B:60%以上 C:50%以上 |
合格(A・B・C)・不合格 | 特になし |